ペットの健康コラム
犬にしょうゆは少量なら大丈夫!食欲促進に使う方法と一日の目安量
- ペットのアレコレ
- 2020/06/03
犬にとってしょうゆはNGと思っている人も多いかと思いますが、少量であれば犬に与えてもよい調味料です。
正しく使えば、愛犬の健康にも効果的に活用できます。
しかし、塩分が濃いということもあり、しょうゆの与え方には注意しないと、逆に健康に悪影響を与えてしまうこともあるのです。
そこで、この記事では愛犬にしょうゆを与えるときの正しい与え方や、注意すべきポイントを解説していきましょう。
〜目次〜
愛犬に与えてよい醤油の目安量とは?
しょうゆは愛犬に与えてもよい調味料ですが、与えてよい量には限りがあります。
愛犬に与えてよいしょうゆの目安量
愛犬に与えてよいしょうゆの目安量は以下の通りです。
体重5kg:小さじ1/10
体重10kg:小さじ1/6
体重20kg:小さじ1/3
ごく少量だということがお分かりいただけるかと思います。犬に与えてもよいしょうゆの量は非常に少量なので、与える際には細心の注意を払ってくださいね。
心臓や腎臓病で塩分制限が必要とされている犬には与える量を減らしたり、与えるのを避けるようにしてください。
初めて与えるときはごく少量で試す
ただでさえ与えてよい量が少ないしょうゆですが、最初に与えるときはさらに少量から与えるようにしましょう。
愛犬がどんな成分にアレルギーを持っているかは、食べてみなければわかりません。そこで、まずは目安量よりも少ない量で体調に変化がないかチェックするようにしてください。
もし、少量を与えても体調に変化がなければ、徐々に量を増やして目安量程度を与えるようにしてみるとよいでしょう。
もし少量を与えた段階で体調に異変があった場合は、それ以上与えるのはやめるようにしてください。
塩分に注意!愛犬にしょうゆを与えるときの正しい方法
愛犬にしょうゆを与えるときの正しい方法や、注意しなければならない点を解説します。
与えすぎに注意
愛犬に与えてよいしょうゆの量は非常に少ないので、与えすぎには細心の注意を払いましょう。
家族にも周知をし、誤食も防ぐようにしてください。スプーン一杯でも大幅に目安量オーバーです。
塩分排泄を促す野菜と一緒に与えるとよい
目安量程度しか与えないのであれば、塩分濃度の心配はありませんが、しょうゆと一緒に塩分排泄を促す野菜を与えるとより安心です。
カリウムが含まれた里いもなどの野菜といっしょに与えるとよいでしょう。
天然醸造しょうゆがおすすめ
天然醸造しょうゆを使用すると、本来のしょうゆのパワーが強いのでおすすめです。長時間をかけて、微生物の力を使ってじっくり熟成された無添加のしょうゆとなっています。
パッケージに「天然」「自然」という文字が入ったものを選ぶとよいでしょう。
愛犬にしょうゆを与えるメリットと注意点
しょうゆを与えるときのメリット
愛犬にしょうゆを与えるメリットは以下の通りです。
・活性酸素の発生を抑える
・免疫力を上げる
・食欲を促進させる
熟成、発酵してつくられるしょうゆには、活性酸素の発生を抑える働きがあります。老化スピードを抑えるサポートをしたり、中から身体を元気にしてくれるのです。
また、しょうゆを与える上で無視できないのが「香り」です。
しょうゆの香ばしい香りによって、愛犬の食欲を促進させることができます。しょうゆを与える際には、この香りを活かした与え方をするようにしましょう。
しょうゆを与えるときの注意点
愛犬にしょうゆを与える注意点は以下の通りです。
・塩分量に注意する
・誤飲に注意する
・与えすぎない
しょうゆを与えるときは、とにかく与える量を注意することが最も重要です。
体重20kgの犬でも、小さじ1/3が一日の目安量となるので、とってもよいとされる量は非常に少量です。
誤飲を防ぐためにも、しょうゆはしっかりと管理しておいてください。
愛犬にしょうゆを与えるときは食材に少し垂らす
愛犬にしょうゆを与えるときにおすすめの方法は、食材に直接目安量以下の量をタラッと垂らすことです。
おすすめはカリウムの含まれた野菜と一緒に与えることです。里いもやじゃがいも、大根などがよいでしょう。
カリウムの含まれた野菜は塩分の排泄を促進するので、塩分による身体への負担を軽減させることができるのです。
ゆでたり蒸した野菜を、愛犬の一口サイズにカットし、その上からしょうゆを垂らしましょう。
そうすることで、しょうゆの香りが引き立ち、愛犬の食欲を促すことができます。
しょうゆを愛犬に与えるときは塩分に注意!
しょうゆは人間でも多量に摂取すると塩分過多になりがちな調味料でもあります。
手作りご飯や食欲不振の時に「香りづけに1滴だけたらす!」くらいの感覚がいいかもしれませんね。